粘度の選び方

粘度選びは“エンジンの状態” “ 使い方” “使用環境” によって選ぶ
もっとも大事なのは粘度選びだと思います そもそも粘度は “エンジンの状態” “ 使い方” “使用環境”で選ぶものです
指定粘度が5W-30だから絶対に5W-30以外使ってはいけないのではありません
粘度選びは“エンジンの状態” “ 使い方” “使用環境” によって選ぶことを強く推奨いたします
その為弊社のRIZOILにはエンジンの状態別に選べる工夫をしております “オーバーホール直後エンジン向け” “摩耗が気になるエンジン向け” “過走行車 白煙向けなど”の分かりやすい表示をしております
この表示を元に使い方を考慮していただくとベストな粘度選択ができると思います またどの粘度が良いのか迷ったら ご遠慮なくご相談ください

正しい粘度の見方
使用環境とは寒冷地等の気温を表します
基本はシングルグレードの粘度で見ます SEA30,SEA40,SEA50というものです この粘度は寒さに対応していないエンジンオイルの粘度という事です
寒さに対応させたのがマルチグレードと言われる「0W,5W,10W,15W,20W」との表記が付くものです
Wは外気温を表す記号
0Wは氷点下35度まで対応
5Wは氷点下30度まで対応
10Wは氷点下25度まで対応
15Wは氷点下20度まで対応
20Wは氷点下15度まで対応
この後に続くのが粘度です
0W-20は氷点下35度に対応するSEA20という意味です
5W-20は氷点下30度に対応するSEA20という意味です
5W-30は氷点下30度に対応するSEA30という意味です
5W-40は氷点下30度に対応するSEA40という意味です
10W-40は氷点下25度に対応するSEA40という意味です
15W-40は氷点下20度に対応するSEA40という意味です
15W-50は氷点下20度に対応するSEA50という意味です
20W-50は氷点下15度に対応するSEA50という意味です
大事なのは後ろ側の粘度
大事なのは後ろ側の20,30,40,50のシングルグレードの番数です この後ろ側の番数はエンジンの状態で高いものを選んだり低いものを選んだりします この後ろ側の番数はエンジンの負荷により高い粘度を選んだり指定粘度を選んだりします
粘度は数値が大きいほど
- 隙間を埋める力が大きくなる
- 圧縮回復能力が高い
- 静粛性が高くなる
旧車などの摩耗が進んだエンジンに最適
圧縮が落ち始めエンジンパワーが落ちてきているエンジンに最適
粘度は金属同士のぶつかりを抑制するためメカノイズが減少
1:粘度選びの基本
粘度選びは“エンジンの状態” “ 使い方” “使用環境” によって選ぶ事を強く推奨しています
粘度の働き
-
隙間を埋める力
-
エンジン負荷を分散と吸収
粘度が高いほど隙間を埋める力が強くなり 圧縮が落ち気味のエンジンに高粘度を使うとエンジンパワーの回復や白煙の オイル消費などに有効となります
つまりエンジンオーバーホール直後のエンジンや 走行距離の少ないエンジンなどはエンジンクリアランス(隙間)が小さいので粘度は指定粘度でも構わないという事になります
エンジンの状態で粘度を先に選びます

2:使い方 走り方で粘度選び
エンジンの状態で粘度を選んだら その次に走り方 使い方で粘度を考えましょう 例えば日本車でオーバーホール直後のエンジンであれば 5W-30,10W-30が指定粘度になります
負荷をかける走り方をする場合 一つ上の10W-40を選ぶと良いでしょう

3:粘度表示の0W,5Wは化学合成ベースの力が必要
0w-20や5W-30などは全て化学合成ベースオイルの力が必要です 鉱物ベースオイルには出来ない粘度なのです 化学合成ベースオイルはサラサラな状態ですから低温に強いので0Wなどが作れるのです
サラサラなオイルはコールドスタートに影響や高温時に油圧低下する場合もあります